219件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南房総市議会 2022-12-01 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-01

持続可能な開発目標の12のつくる責任つかう責任の視点に立っても大切なことと考えます。  そこで、伺います。経済的負担軽減のため制服のリユースについてどのように考えるか、伺います。  以上で1回目の質問を終わります。よろしくお願いします。 5: ◯市長 それでは、阿部議員の御質問にお答えいたします。  1問目の子供の目の健康についてお答えします。  

印西市議会 2022-09-07 09月07日-05号

近年では、持続可能な開発目標実現や2050年カーボンニュートラルに向けた世界的な動きとともに、国内においても気候変動適応法食品ロス削減推進に関する法律といった法整備が進められるなど、私たちを取り巻く環境は大きく変化していると言えます。このようなことから、カーボンニュートラル宣言につきましては検討していきたいというふうに考えております。 ○議長(中澤俊介) 6番、稲葉健議員

匝瑳市議会 2022-06-15 06月15日-03号

次に、持続可能な開発目標SDGsについて。SDGs開発目標は横断的で、地方自治体は各課のつながりが重要で、SDGs行政マンが必ず知っておかなければならないといけないことになりつつあります。世界から貧困をなくすために、国連が設定した17項目の目標です。 誰一人取り残さないとの理念は、地方自治にも当てはまります。特に人口減少は、持続可能な社会発展の大きな妨げになるため、SDGsの実行が大切です。

我孫子市議会 2022-03-04 03月04日-03号

今後のごみ処理政策について具体的にお知らせいただきたいと思うんですが、今世界では持続可能な開発目標として、SDGs世界を変える17の大目標を掲げて、さらにこのごみ問題を含めて169の目標に取り組んでおります。新型コロナ状況の中でも、パンデミックも数年前から専門家たちによって感染症のリスクについても警鐘が鳴らされていたにもかかわらず、私たち社会が十分備えてこなかった結果だと言われております。

我孫子市議会 2022-03-03 03月03日-02号

誰一人取り残さない持続可能でよりよい社会実現を目指す持続可能な開発目標SDGsにも、2025年までに海洋ごみ富栄養化を含む、特に陸上活動による汚染など、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に削減するとの内容をはじめ、環境問題の目標目標が掲げられています。一人一人の意識改革地域からの小さな取組が大きな改革の力、目標達成に不可欠であると考えています。 

大網白里市議会 2022-02-22 02月22日-02号

それでは、通告に基づきまして、SDGs、サスティナブル・ディベロップメント・ゴールズ、日本語で言うと持続可能な開発目標ということになるんだそうです。 最初に、私もこのSDGs、このままでは社会が破滅に向かうため、持続可能な社会が求められると聞いたときには、理念そのもの正直理解をできますけれども、正直実感としてなかなか捉えづらいものであるなという気がしておりました。 

印西市議会 2022-02-22 02月22日-05号

総合計画で一体的に推進すると位置づけられているSDGs、持続可能な開発目標の、つくる責任つかう責任達成する上で注目されているのが、持続可能な公共調達です。調達において、雇用や人権、環境配慮などの社会的価値を尊重し、調達政策手段として明確に位置づける考え方です。印西市の調達の現状を確認し、今後どう取り組んでいけるか、ご一緒に考えていただきたく、以下質問をいたします。  

南房総市議会 2022-02-17 令和4年第1回定例会(第2号) 本文 2022-02-17

24時間稼働のシャフト炉では、SDGs、持続可能な開発目標に反する処理方式ではありませんか。施設規模を縮小させ、自治体財政負担を軽減させるべきと考えますが、いかがでしょうか。  2点目、中継施設と職員の処遇についてお聞きします。中継施設整備についての進捗状況はどのようになっていますか。検儀谷区のほかに、外房エリアごみについて中継施設候補地は、現在、決まっているんでしょうか。

山武市議会 2022-02-15 令和4年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2022-02-15

1期目の任期では、全ての公約を達成することはできませんでしたが、未来につながるまちづくりの足がかりを築くことができ、今後は、この政策をさらに発展させるとともに、持続可能な開発目標であるSDGs理念を取り入れながら、「誰一人取り残さない、持続可能で魅力のあるまちづくり」を進めてまいりたいと考えております。  

習志野市議会 2021-12-07 12月07日-05号

平成27年9月の国連サミットでは、令和12年、すなわち2030年までに実現するべき国際社会全体の開発目標として17の目標と169のターゲットを設定したSDGs、持続可能な開発目標全会一致により採択されており、その目標のうちジェンダー平等を実現しよう、人や国の不平等をなくそう、平和と公正を全ての人に、といった虐待、暴力、いじめ、差別等の根絶に係る事項が掲げられております。 

富津市議会 2021-12-02 令和 3年12月定例会−12月02日-02号

当市にも廃棄物を資源に変えるリサイクル関連企業が集積し、持続可能な開発目標、SDGsの聖地になろうとしているとまで紹介してくださるところもあるようです。  昨年、菅首相は、所信表明演説で2050年までに脱炭素化カーボンニュートラル実現すると宣言をいたしました。この地球温暖化対策は、全世界が取り組むべき課題としてまったなしです。

習志野市議会 2021-09-27 09月27日-06号

前期基本計画と大きく違っている点、考え方としては、国際社会全体の開発目標として定められたSDGs、持続可能な開発目標推進を踏まえた計画ということです。この計画内では、「SDGs取り組みは、国際的な目標であり、目標達成には、すべての自治体取り組みが不可欠であり、あらゆる施策が間接的・副次的に目標達成につながります」と述べられております。

山武市議会 2021-09-09 令和3年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2021-09-09

また、国内外において、SDGs(持続可能な開発目標)、環境への対応が重要となっている中、農林水産業においても、的確に対応する必要があるとされております。  このような状況の中、農林水産省において、令和3年5月12日に、農林水産業生産力向上持続性の両立を、技術革新や新しい活用法により実現する新たな政策方針として、みどりの食料システム戦略が策定されました。  

四街道市議会 2021-09-08 09月08日-03号

次に、3点目のSDGsに取り組む事業者の登録、認証制度支援融資優遇、(仮称)よつかいどうSDGsパートナーといった取組の検討についてでございますが、持続可能な開発目標、SDGs理念を尊重した経営活動を行っている事業者を支援することは、市内事業者の持続可能な成長を後押しするとともに、地域経済の持続可能な発展社会課題の解決を図る上でも有益であるという認識を持っておりますことから、市が行う認証制度